人前式にデメリット?ウエディングプランナーが語る真実は+
挙式スタイルにも様々ありますが、今話題の「人前式」とはどういうものでしょう。
これから結婚式の準備にとりかかるお二人にとって、ぜひ知っておいてもらいたい知識をご紹介します。
他のスタイルと比べた時のメリット・デメリットを含めて、以下の3点の順にお話しします。
・人前式とは?
・メリットとデメリット
・とことん二人らしさを演出しよう
人前式(ひとまえしき・じんぜんしき)
神様や仏様の代わりに、参列者たちを証人として二人の結婚を誓うやり方で、神父さんなどがいないため自分たちで誓いの言葉を読み上げます。
また、式の進行や宣誓文なども自分たちで自由に考えられ、オリジナリティを出すこともできます。
場所もチャペル以外でも、二人の思い出の場所やガーデン挙式、リゾート挙式でもなんでも当てはめることができ、しっかり自分たちで用意する分思い出に残るという理由から、最近は人気を集めています。
メリットとデメリットは?
人気を集める理由には、費用も関連しています。場所を選ばずにできるので、式場や教会を使わない方法が可能です。それによって会場使用料が抑えられるほか、神父さんの手配もいらず、結婚宣誓書やリングピローがあれば式自体を進行できます。
また、神様や仏様の代わりに参列者が証人になるので、前もって参列者に結婚宣誓書にサインしてもらい、式進行の中で代表者からサインしてもらう事で宣誓書が完成するので、参加型の暖かな式になるでしょう。ただ見守るだけではなく参列者に役割が設けられる事で、全員が楽しめます。
メリットは多いですが、他の挙式スタイルと比較するとやはりデメリットは多少なりともあるので、注意が必要です。
人前式自体は、最近ようやくたくさんの人に認知されるようになりましたが、年配の方やご親族の世代ですとあまり馴染みがないものでもあります。
「結婚式なら厳かな雰囲気の中でしっかり愛を誓って欲しい」という考えの人がいたら、多少は抵抗感を持ってしまうかもしれません。
少なくとも親族には、前もって人前式の事を相談すると良いでしょう。
人前式なら、二人らしさを全面に出せる
式の進行や場所がなんでもありのスタイルなので、厳かな雰囲気から楽しい雰囲気まで、どのようにでもアレンジ次第で変わります。
例えば、指輪交換や宣誓文の読み上げなど、定番ともいえる儀式を盛り込みつつ、オリジナルの演出を取り入れてはいかがでしょうか。
宣誓文を、「誓いの3か条」として夫婦円満を願ったり、厳粛なムードが苦手なカップルなら、ゲストから一本ずつ受け取った花をブーケにしてもう一度プロポーズ!
なんてものも素敵ですね!
ここではほんの一例ですが、もっと色々な例やアイデアが欲しい方、人前式について詳しい情報や式場を一度にチェックできるこちらのサイトも参考にしてみてください!
※マイナビウェディング:https://zexy.net/mar/manual/kiso_style/chapter3.html
・人前式は二人らしさを自由に演出できる
・しっかり準備して臨む分、思い出にも残る
・工夫次第でどんな雰囲気にもできる
このような人前式の良さについてご紹介しました。
ぜひ、お二人に合った挙式スタイルで、思い出の結婚式にしてくださいね!